電子父子手帳 DO BE DAD

「子育て参加」や「ママのサポート」だけじゃない、自分が主役の「父親の子育て」って意外と簡単で面白い!育児のダイゴミを知って本物の「かっこいい」父親になるために、「電子父子手帳」でたくさんのヒントを発見しよう!

HOMEBBS

■BBS 育児パパカフェ



Read me
※他の方を不快にさせる発言・誹謗中傷・煽るような書込みは一切禁止です。  もし発見した場合は事前にお知らせすることなく削除させていただきます。ご了承ください。
※カキコ内容の重複防止、過去ログ検索を考慮して、用件が分かるタイトルを付けましょう。 「教えて」などはタイトルの意味がないのでお控えください。
※過去のご自分の質問を、レスがあるにも関わらず、断り無く消去するのはやめましょう。  後のかたのために、できるだけ質問内容を残してあげてください。

■BBS一覧


[リストへもどる]
一 括 講 読

投稿時間:07/12/26(Wed) 10:53
投稿者名:TEN
URL :
タイトル:パパの育児は当たり前だと・・
はじめて書き込ませていただきます。
私は3人の子供がいてますが、女房がずっと仕事してい
ますので、パパの育児は当たり前だと思ってました
が、そんなに少ないことなのでしょうか?
共働きの家庭では当たり前だと思っていました。
確かに私も一人目の時は何が何だかよく理解せずに無
我夢中って感じだったと覚えています。
当時こんなホームページがあったらなぁ・・と思いま
した。インターネットもあまり使ってませんでしたの
で仕方ないのでしょうが・・
新しくパパになられる方々は情報には恵まれているん
だと思いますが地道に頑張ってください。

投稿時間:07/12/27(Thu) 12:20
投稿者名:電子父子手帳@管理人
URL :
タイトル:Re: パパの育児は当たり前だと・・
TENさんのような男性が増えれば、女性も安心して仕事を続けながら子供を産めるんじゃないかと思います。
共働きの家庭は、お父さんの育児参加率が高いもしくはシェアしようという意識が高いのでは?と管理人は考えています。
どちらかに負担がかたよると共働きを続けるのは難しいのが現状ではないでしょうか?パートナーのサポートがあるから仕事も続けられるし、子供も産もうと考えますよね。
TENさん、これからもパパ育児、続けて下さいね。